ペットボトルキャップタワー  感覚統合

今回はエコな感覚統合をやってみました

その名も、「ペットボトルキャップタワー」
ゴミとして捨てることの多い、ペットボトルキャップを使って
集中力や忍耐力、などを鍛えるために行いました。

ペットボトルキャップタワー  感覚統合
4歳児も最後まで集中して楽しんでおり、倒れても
それはそれで楽しい様で大笑い😆

ペットボトルキャップタワー  感覚統合
小学生に上がると、「出来ない」「悔しい」「イライラする」
などの気持ちも出てきているので、倒れる度に「あーーーー」など
残念な声も出てきていました
ペットボトルキャップタワー  感覚統合
ゆっくり置いて、倒れても気にしない(左)
倒れる度に、イライラして半べそかく子(右)
どの子も、感情は違えど頑張って目標の10個目指していました

ペットボトルキャップタワー  感覚統合
なんとか、みんな目標の10個をクリアする事はできており
「活動終わり」の声かけても、「まだやるーーー」と自己ベスト更新の為に10個以上重ねる為に取り組んでいました


同じカテゴリー(放課後デイサービスマイルストーン)の記事
マス鬼ごっこ
マス鬼ごっこ(2025-05-21 08:44)

UNOでこんな遊びを!?
UNOでこんな遊びを!?(2025-05-20 09:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。