ホワイトデーのチョコ作り

2月14日木曜日
この日はホワイトデーのチョコ作りをしました。
みんなまずは職員のところに集まって
説明を聞いて、作業に取り掛かりました。
子供達がした作業内容
❶チョコレートを、手で適度な小ささに割る
❷湯煎でチョコレートを一緒に混ぜて溶かす
❸トングでクッキーをつかんで溶けたチョコレートに付ける
この3つを子供達は頑張りました。
❸の作業では握力が足りず、掴むのが苦手な子供もいましたが、職員が一緒につくと頑張ってたくさんチョコレートをつけて笑顔に一杯な表情が見られました。
このホワイトデーチョコ作りを通して
❶協調性(順番を待つトレーニング)
❷料理への関心&知識
❸手の感覚トレーニング(混ぜる、トングでクッキーをつかむ)などが、伸びるように支援を行いました。
ホワイトデーのチョコ作り
しっかり混ぜるRさんそれをじっと見て待つKさん
ホワイトデーのチョコ作り
しっかりと職員が混ぜているの見る様子

チョコレートをつけたクッキーを置きにいく様子
ホワイトデーのチョコ作り
混ぜ始めるHさん
ホワイトデーのチョコ作り
丁寧に混ぜるRさん

みんなで職員がやっているのを集中して見る様子


同じカテゴリー(放課後デイサービスマイルストーン)の記事
マス鬼ごっこ
マス鬼ごっこ(2025-05-21 08:44)

UNOでこんな遊びを!?
UNOでこんな遊びを!?(2025-05-20 09:04)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。