箱の中身はなんだどう?
答える側と質問する側に別れて行いました
答える子が箱の中身を見て、8種類のものから1つ選び
選んだものの事は自分からは答えず、
質問する人が、答えにたどり着けるように、2択で絞っていくゲーム
質問側は、『それは学校にありますか?』答える側「はい」
『それは教室にありますか?』答え側「いいえ」
と言った感じで想像力を使っていくのですが、
この活動では、話を聞く力と話す力と想像力を向上目的で行いました。
お友達と同じ質問をしてしまったり、ふざけて質問してしまったり、と課題はありますが、継続する事で身につくこともあるので
改良しながら定着できるようにしたいと思った活動でした♪

答える側が、我慢できず答えを言ってしまうハプニングもありました。
答える側も、待つ・我慢する目的もあるので、苦手な子はどうしても
ルールから外れてヒントや答えを言ってしまうのでした
活動後のおやつは

ポトフにしました。
おでんの時の大根とウィンナーを使い、追加でジャガイモや白菜、ブロッコリー
を入れて、朝から仕込みダシがしみしみのポトフになりました
本日も完食でした